多様性を手に入れて”癒し”を起こすための多読&読書ーWEB上で見つけた読み物のリンク集です。
管理人チョイスの読み物です。
<読み物以外のリンク集はコチラ↓から>
■大人のためのサークルリンク集
∟最終的な癒しの状態は好きなことに自分の人生の大半を使うことだと思います。
自分が”快”を感じるポジティブなこと に時間を使いましょう。
■リンク集
∟プログラミング教室やこのサイトを作る時にお世話になったサイト等のリンク
その他の雑多なリンク集
精神科医のゆうきゆう先生はその著作物の中でこういっています。
「本を沢山読むこともうつ病の予防になる」と。
その意味は本を通して「考え方の多様性」に触れて、多様性への許容が深まり、結果自己寛容の力も強まるということだと私は考えています。
なお、本の多読することについて、脳機能学者の苫米地英人氏は「IQが高くなる」と言っています。
「本の多読でIQが高くなる理由」は脳の認知機能に関係していると思います。
では以下の多彩なラインナップをお楽しみください。
◆名言・迷言・格言
Tweets by AngelChild104
:名言・迷言・格言
:Author:Angel Child Project
その名の通り名言・迷言・格言です。
◆「獣」横無尽
http://unisonhorse01.blog.fc2.com/
:動物関係徒然草。
:Author:ま・りーの さん
動物好きの方の為の、動物愛護の話。等。
頭がガツーンと殴られるような衝撃が走ります。
◆WEB漫画「古御神の人」
http://komigami.haru.gs/
:オリジナルの現代ファンタジー漫画を長期連載
:Author:らいま さん
数年前、作品を通して出会い、何の流れからか恋愛相談をして頂いたことがあります。
その時のらいまさんのアドバイスは「素直に恋心を表現するあなたを見ることが相手の方の喜びに繋がりますよ」でした。
私が行き着いた真理と同じなのですが、エゴが厚すぎてあの時の私は分からなかったです(苦笑)
「古御神の人」はこれぞ愛の哲学漫画版!という作品です。
「循環」という表現が癒しや哲学に通じます。
今は大人気のWEB漫画家さんです♪
◆WEB漫画「くもりのそら」
http://www.comico.jp/challenge/articleList.nhn?titleNo=1641
:いつもにこにこしてるけど時々ちょっと変わった一面を見せる男の子安曇くんと
そんな彼を知りたくなっていく女の子愛乃ちゃんのお話
:Author:赤沢佳 さん
可愛い絵でライト目に書いてあるけど、
機能不全家庭とそれに育った人間が陥りがちな愛着障害を表現していると思います。
◆セクシー心理学
http://sinri.net/
:精神科医ゆうきゆう先生がお届けする、心理学のサイトです。
:Author:精神科医ゆうきゆう さん
私が、哲学の考察を始めたばかりのころ、ゆうきゆう先生の心理学のオフ会に参加したことがあります。
そしてその時、作品のプロトタイプを、先生に無理矢理押し付けさせていただきました。
(当時の私は、先生のような方がこの私が気がついた哲学を、普及していただきたいと思っていました。)
後日、ゆうきゆう先生から感想が届きました。
「素晴らしい作品をご紹介いただきありがとうございました。」
その時の私は、その経験がどんなに稀有で素晴らしい経験か、分かっていなかったと思います。
その後、心理学を大学で学んだ友人にこのようなアドバイスを受けました。
あなた(私)の哲学を「頭」で理解できる男性は3種類考えられます。
1)Hも含めて女性との交際経験が豊富で、この哲学に書かれていることに 経験を通して 身に覚えがある男性。
2)最初から心理学や哲学に興味がある(再帰能力があるという意味で) “頭のいい” 男性。
3)女性の心を持った男性・・・(モハヤ男性ではないかも・・・)
……先生はどれなんでしょうか?(笑)
先生のクリニックにも行ってみたいですが、現在の私は残念ながらカウンセリングを必要としない、あ・軽い状態なので、今は見合わせます(笑)
でも、カウンセリングとヒーリングの違いを検証する為にも、ゆうメンタルクリニックのカウンセリングを一度は受けてみたいですね。
オフ会やサイン会であったゆうきゆう先生やソウさんはイケメンでした(^^)
何か接触があった人のみを乗せるわけではありません。
「自分のブログ・作品を読んで欲しい!」という人はこちらの記事のコメント欄にコメントを残していってください。
管理人が気に入ったら、こっそりリンクを貼らせていただきます♪
※Notice<免責事項>※
・当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
・この記事で、いろんなサイト・ブログを紹介していますが、これらのサイトに書かれていることが、管理人と同じ考えというわけではありません。また管理人はそれらを全面的に支持しているわけではありません。
・こちらの記事のコメント欄にコメントを残していただいても、絶対にリンクを貼ることを保証するものではありません。またその義務が当サイトの管理人に存在するわけではないので、ご了承ください。